カテゴリ: 体は口ほどに話しています


寝違え


no title


「朝、起きたら首が痛い・・・・首を横に向けられない」


突然、首が痛くてまわせない、動かせない。

このような症状は「寝違え」と呼ばれます。


一度寝違えると2、3日痛みが続くため、仕事にならないこともしばしばで、たいへん辛いものです。


首の動かせる範囲が狭くなり、動かすと痛みが出てくる


肩や腕を動かすと首に痛みが出てくる


首を横に向けられない、もしくは上下にも動かすと痛みが出てくる




寝違えの原因は?


何が起こって痛みが出ているかについては、いろいろな意見がありますが検査や画像でとらえられるような変化がないのが一般的なので、正確な原因であるという証拠はありません。


不自然な姿勢で寝たりすることで、首に無理な負担がかかるために起こります。

首から肩にかけての筋肉や靭帯(いわゆるスジ)などに急性の炎症が起きて、痛みや運動制限が生じると考えられています。

X線検査を受けても、首の骨に異常がみつかることはほとんどありません。


言わゆる、「首の捻挫(頸椎捻挫)」です。


寝違えたときにしては行けないこと

    

   無理に痛い方向にむく。ストレッチする。首をまわす。   


   お風呂に長時間入る。湯船で温める。


寝違えたとき首に違和感がありますが、ぐるぐると首を回してしまうと筋繊維を余計に痛めてしまい症状が悪化します

 

また、痛めた直後は首の痛めた部分が炎症を起こしている可能性があるため、お風呂で長時間温めるのは悪化させてしまいます

寝違えたときは・・・まずは、安静にすることが一番です。

          そして、アイシングなどをして冷やしてください。


しかし、仕事などで、どうしても動く必要があるときは、湿布などでの応急処置をおすすめします。


20160327093529

頚部の痛みがある方に対しては、まずは、頚部の筋肉に直接触るのではなく、頚部の周囲の筋肉や骨にアプローチをして、間接的に頚部の筋肉が緩むようにアプローチしています。










知らない間に酷使している、大切な手のケア伝授します ばね指や腱鞘炎に悩む女子の方限定。プロの技教えます。

首こり

肩こり」の一言で一緒にされてしまう「首のこり」。実は、肩こりとは全く別の原因で起きる「首こり」があります。


9(2)


首には体全体に行き渡る血管が通っており、その血流が悪くなると身体にさまざまな悪影響を及ぼします。


頭の重さは成人で平均で5kg。前に突き出た『スマホ首』では、その約3倍、首に負荷がかかるといわれています。



cc0c4a711b07ce7ca0759ab3600cb2c86a0ca653

同じ姿勢で長時間いると血流が悪くなります。また、同じ画面を見続けることによる眼精疲労の蓄積で、さらに首がこりやすくなります。


ストレスを身体や心に感じると、筋肉を緊張させる自律神経の働きが活発になり、首周辺の筋肉が緊張してしまいます。


寒い場所や冷房の効いた部屋でずっと過ごしていると、肩周りに不自然な力が入り、筋肉が緊張します。さらに、寒さによる自律神経の乱れで筋肉の緊張が強まってしまいます。


寝返りをしないで、長時間同じ姿勢で寝ることで、首への負担が一点に集中してしまいます。


さらに、頭の血流まで悪くなり、頭痛や抜け毛、白髪につながることも……。


女性の7割、男性の4割が悩むという「首のこり」を引き起こす厄介者です。そこから肩こりに移行する人もいます。


首こりは深層の筋肉郡が原因の事もあります。

7cae60f052e92a38d6dd4233bbdc6a6f-480x404
image-22

私は施術する時は、僧帽筋の下の方にある深部の筋肉を意識して施術をしています。


セルフケアとして、首のストレッチやツボ押しなどのやり方があります。

e3235812335601921d5fcefc425aa2ac


イチゴ鼻の毛穴の黒ずみを無くす洗顔方法を教えます 今、注目されている洗顔方法をお教えいたします。知らない間に酷使している、大切な手のケア伝授します ばね指や腱鞘炎に悩む女子の方限定。プロの技教えます。


頸椎

頚椎は頭部と体幹の間に位置し、生命を維持する脳幹下部と手指や下肢の機能をつかさどる神経(頚髄)をその中に保護しています。


頚椎と頚髄の仕組み


最初に「頚椎と頚髄」の解剖(仕組み)について簡単にお話しします。

頚椎は背骨の中でも一番頭側にあり、重たい頭を支えています。


9b9310872aa6bacf40f9200d11e01b57


ネズミでもキリンでも頚椎は7つの椎骨でできています。図ではC1~7と番号が振ってあります。頚椎のことを英語でCervical spineと呼びます。そのため頚椎をCと略します。

ちなみに胸椎はT、腰椎はL、仙骨はSです。



img_neck01(1)



頚椎をスパッと水平に切った断面図です。

椎骨の前の部分は缶詰のカンのような形をしていて「椎体」と呼ばれています。そして後ろの部分は弓のような形をしているので「椎弓」と呼んでいます。椎体と椎弓で囲まれた空間が有ります。

この空間を「脊柱管」と呼んでいますが、脊髄はこの脊柱管の中に保護されています。


cervical01


頸椎の主な役割は下の図のようになっています。


また、首の動き(首をまわす、左右に動かす、頷く、上を見上げる…など)の半分は頸椎の1番と2番が行っています。


received_399667750933408




知らない間に酷使している、大切な手のケア伝授します ばね指や腱鞘炎に悩む女子の方限定。プロの技教えます。

首について


首と骨盤はつながっています。実は普段の何気ない姿勢と “体のゆがみ” は関係しているのです。


首や肩の痛みは「スマホ首」が原因のひとつ


スマホ首とはスマートフォンやPCが原因で起こる首や肩の痛みやしびれが起こった状態のこと、正式には「ストレートネック」といわれる症状の1つです。


 

日本人の9割がストレートネックの兆候

近年「スマホ首」という言葉をよく耳にするようになりました。


スマホ首というのはスマートフォンが原因の首や肩の痛みやしびれが起こった状態のこと、正式には「ストレートネック」といわれる症状の1つです。


症状として、肩こり・首こりが酷く、頭痛や吐き気がおこったりします。


18ad4ea290eb828543f51813069208ee

日本人の9割がストレートネックの兆候



ストレートネックとは、ゆるやかにカーブしているはずの頸椎(首の骨)が、首を前に出した姿勢を続けたことによって、まっすぐになってしまった状態です。



ストレートネックになると、体の約10%もある頭の重みが頸椎にまともにかかり、首周りにある筋肉や神経にも大きな負担を与えます。

首周りへの負担は、筋肉の疲労となり、首や肩のこりとして感じられます。


たかが首こりや肩こり、と思うかもしれません。

しかし、放っておけば、セキをしただけでも首に痛みが走るような状態になることもあるので、注意が必要です。


また、頭の重みで頸椎の関節と関節のすき間が縮まってしまうと、そこに存在する多くの神経が圧迫され、不快な症状が出てきます。


例えば、頸椎の上のほうが圧迫されると、耳鳴りやめまい、頭痛(緊張性頭痛)、自律神経失調症などにつながります。また、頭の重みで頸椎の関節と関節のすき間が縮まってしまうと、そこに存在する多くの神経が圧迫され、不快な症状が出てきます。


また、頸椎の下のほうが圧迫されると、首や肩のこり、手・腕のしびれが現れやすくなります。

さらに、頸椎と頸椎の間にある椎間板が圧迫されて突き出し、いわゆる「首のヘルニア(頸椎椎間板ヘルニア)」になるケースもよく見られます。


セルフケアーの仕方


vol03_conclusion_img01


まずは胸鎖乳突筋のマッサージをします。
胸鎖乳突筋を首の付け根から鎖骨にかけて、ゆっくりマッサージしていきます。

この方法は、何時でも何処でも出来るので、1番お勧めしている方法です。






知らない間に酷使している、大切な手のケア伝授します ばね指や腱鞘炎に悩む女子の方限定。プロの技教えます。

↑このページのトップヘ